尾張旭市の名鉄瀬戸線「印場」駅から南東に約500m
行ったところにあります『澁川神社(しぶかわじんじゃ)』
日本神話の神 高皇産霊神(たかみむすびのかみ)が御祭神の神社です。
(以下の文章はHPから流用)
1900年前景行天皇の御代に現在地の南凡そ5百米の
蘇父河(そぶかわ後に澁川)の 地で、地元民勧進により
高皇産霊大神(たかみむすびのおおかみ)が創祀されたことに
由来 すると云い伝えられます。
その後、天武(白鳳)五年(西暦676年)天武天皇即位に伴う大嘗祭で、
この地域に新穂を収穫する悠紀斎田が定められたのを機に、現在地に遷座し
同時に大年神(おおとしがみ)など七神が七神が合祀されました。
平成十四年社殿を焼失し、平成二十年に本殿と祭文殿と拝殿が
一直線に並ぶ尾張造りの社殿が再建され、現在に至っています。
他に境内には東五社ノ宮、西五社ノ宮、新明社、熊野社、八幡社、
忌明社、山神社が、末社として祀られ、明治・大正期には近郷集落より、
八剣社、稲荷社、津島社も遷座されました。
今話題の御朱印巡りにも是非立ち寄ってみてください!
名称: | 澁川神社(しぶかわじんじゃ) |
---|---|
住所: | 尾張旭市印場元町5丁目3の1 |
TEL: | 0561-51-3038 |
サイトURL: | http://sbkw.o.oo7.jp/index2.html |
駐車場: | 敷地内にあり |