新しい企画に飛び入り参加in瀬戸
昨年7月に瀬戸市のパルティせとで開催されました【第1回ままのわフェスタ】の実行委員の一員として参加しました。
メンバーは、私以外、瀬戸市在住で全員子育て中のママという・・・
私も4歳の息子がいて仕事をしている私にとってなかなか関わりのないメンバーばかりでした。
『瀬戸市の子育てママが集まる場所、情報交換ができるイベントを作ろう!!』を掲げて、一昨年から初対面のメンバーとイチから色々と考えて、アイデアを出し合いました。
第2回目は、参加が難しく開催当日も仕事で行けずじまい。
もう、メンバーと会えないのかな~と思っていたらマルシェ情報をいつも下さるママから連絡が来ました。
参加すると・・・
子育て中のママ向けの防災について新たなプロジェクト!!
記憶に新しい「北海道 胆振東部地震」や九州地方の台風による水災害。
意見がどんどん飛び交う・・・
実際に瀬戸市周辺でも災害が起きたら、どうすればいいのだろう?
地盤が固いと聞くけど、どこのこと?
何を準備したらよいかな?
避難場所は、どこにある?
市の備蓄はどんなものがあるのか?
避難生活で役立つものを手作りできたらいいね。
等々、色々な意見が飛び交いました。
これ、起業できるんじゃない?特許じゃない?と思うようなアイデアも出てきて、どんなものになるか非常に楽しみです。
瀬戸市の防災ハンドブックを見て、隣のメンバーに「ねえ、地震保険入ってる?」とすぐ確認してしまいました。
あ、職業病だわ・・・( ゚Д゚)
でも、身近な人が不幸になるのは嫌なのです。悲しいです。
チームままのわは、アイデアがどんどん出てきます。
皆さん、家事・育児・仕事とその合間にネットを駆使して自主的に調べものをしたり、家族や知人に聞いたことをまとめたりしています。
誰かが意見を出すと反応がいい。
賛同するだけではなく、もっとこんなものあるんだよ!と自身の強みを生かしてまたアイデアが生まれる。
もう、このチームについていきたいと思いました。
今から楽しみです。